思い出事件録

反対尋問(2)

2008.05.15

裁判では、いろいろな書面が証拠として提出されます。

裁判所に対して、偽造まがいの書面を証拠として出すような人が
いるとは思いたくないのですが、
往々にして、疑問符をつけたくなるような書面が出されることがあります。

かつて、こういうことがありました。

約30年前からの権利関係を示す証拠として、
相手方から「合意書」と題する書面が提出されました。
古い書面なので印字も不鮮明なのですが、その書面にあるように昭和〇年△月×日に有効に作成されていれば、相手方の主張を裏付ける重要な証拠となるものでした。

そして、相手方は、この「合意書」は、タイプライターを使って作成したのだ、と説明していました。

ところが、よく見ると、『合意書』というタイトル部分は、横に長くなっている、いわゆる「横倍角」になっています。

タイプライターでは「横倍角」は打てないわけですから、この書面を作成したのはワープロではないか、ということになります。

本当はワープロで作成した書面を、あたかも、昭和〇年△月×日に作成したことがもっともらしくなるように、タイプライターで作成した、と主張するところに一つ目の矛盾があります。

しかし、反対尋問でそこを追求したとしても、「記憶違いだった、やはりワープロで作成した」言われてしまえばそれまでです。

そこで、すかさず、ワープロメーカーに照会をかけてみたのです。
そうすると、昭和〇年△月×日には、いまだ横倍角を打ち出せるワープロ機はこの世に出回っていないことがわかりました。
ここに逃れられない二つ目の矛盾が判明しました。

ここまでの準備をして反対尋問にのぞむのです。

当方「あなたはこの書面は何を使っ作成されたのですか?」

証人「タイプライターです。」

当方「ずいぶん昔の話ですが、間違いないですか?」

証人「間違いありません。タイプライターで作成しました。」

当方「この書面は昭和〇年△月×日に作成されたとありますが、間違いないですか?」

証人「はい。作成した日付が書いてあるはずですから間違いありません。」

当方「ところで、この『合意書』という題字のところは横倍角になっていますが、タイプライターでは横倍角は出せませんね。あなたが、本当はワープロで作成したのではありませんか?」

証人「・・・・・。そう言われるとワープロだったかもしれません。」

当方「ここで、後に提出する乙第●号証を示します。これはワープロ会社からの調査報告書ですが、これには、あなたがこの書面を作成したと主張している昭和〇年△月×日には、ワープロはまだ発売されていないと記載してあります。これでも、あなたは、この書面が、昭和〇年△月×日に作成されたと主張するのですか?」

証人「・・・・・。」

当方「反対尋問を終わります。」

最後の反対尋問で、それまで証人がもっともらしく証言してきた事実が、ガラガラと崩れてしまいました。

裁判の結果は推して知るべし、ですね。

偽証しないと宣誓して証言台に立つ証人も、真実ばかりを証言しているわけではないのです。

人間の内心とは計り知れないものだなあ、とその度に思い知らされることにもなります。

———————————————————–
  ~あなたの身近な法律アドバイザーとして~
    東京都 練馬区 石神井公園駅徒歩2分
   『相澤法律事務所』 弁護士 相澤愛
     https://www.aizawa-law.jp/
———————————————————–

古い記事 >

< 新しい記事

ページの先頭へ戻る