日々雑感

Where there is a will, there is a way.

2014.05.14

練馬区行政評価委員会の開催前,練馬区役所本庁舎20階の展望フロアに上がってみました。

わずかな時間でしたが,暮れていく空の美しさにしばし見とれたことでした。

20140513_区役所20F

 

 

さて,昨年5月から1年間にわたって開催されてきた練馬区行政評価委員会でしたが,

昨日,前川区長に対し,「練馬区行政評価に関する提言(答申)」をお渡し,

無事に終了することができました。

全体委員会7回および専門部会10回の合計17回にわたり,

事務事業や施策に関する行政側との質疑応答や評価の在り方に関する委員同士の議論が,

毎回,「熱く」繰り広げられました。

 

多様な住民ニーズに応えるべき行政課題の多さを改めて知るとともに,

効率的な行政運営と区民の満足度を両立させていくことの困難さについて

毎回,考えること,学ぶことがたくさんありました。

 

近年,地元志向が強くなってきておりますが,

われわれ住民が練馬区民であることを誇りに思えるような,

そして行政にとっても練馬区職員であることを誇りに思えるような

そんな練馬になってもらいたいと強く願うとともに,

提言がその指針たりうるのか,これからも見守りたいと思います。

 

委員長が最後のご挨拶にて,委員や職員に贈られた言葉がありました。

    Where there is a will, there is a way.

アメリカのことわざで,意志のあるところには道がある,という意味だそうです。

やる気になればやれる,と言い換えてもよいかもしれません。

 

平成16年度の練馬区行政評価委員会立ち上げのときから同委員会を

牽引してこられた委員長の「とにかく前進あるのみ!」というお言葉に

 強く感銘を受けると同時に,私ももっと頑張ろう!と奮起したことでした。

 

 

 

支柱たて

2014.05.11

先週金曜日、練馬区でも雹(ひょう)がバラバラと降りました。

寒冷紗(かんれいしゃ)を外したばかりのトウモロコシが気になっていましたが、

このとおり、無事でした。 既に膝丈ほどに成長しています。

トウモロコシは夏の台風で倒れても、起き上がってくるくらい生命力が強いのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さて、今日のメインの作業は、先週植えつけた果菜類たちのための支柱立てです。

2.7メートルの支柱を次々と組んでいき、まだまだ幼い苗を支柱と麻紐でやさしく結びつけて完成!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少しアップにしてみましょう。

まず、トマト。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう、きれいな黄色の花をつけています。

この花の塊を「花房(かぼう)」と言いますが、これは第1花房です。

露地栽培では第4か第5花房まで実れば大成功とのこと。

1花房に4~5個のトマトが実りますから、第4花房まで育てば、一株から約20個のトマト。

トマトは6株ですから、目標合計収穫高は100個以上です。

トマト好きの私からすれば、今から待ち遠しくてたまりません。

 

次は、ナス。 こちらも淡い薄紫の花をつけています。

6月に入る頃には収穫時期に入ります。

紫色の花から、紫色のなすが実るって、神秘かつ合理的ですよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

次は、ピーマン。 こちらも小さな白い花をつけています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

珍しいところで、ズッキーニ。 既に大きなフワフワとした黄色い花をつけています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ズッキーニは、日本人にとってはあまりなじみのない野菜ですが、最近、人気が出ています。

このズッキーニも驚くほどどんどん実ります。 ズッキーニグラタンなど最高においしいです。

 

 これ以外も4月最初から植えつけた野菜たちも順調です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 キャベツも次第に結球が始まっています。

今のところ、モンシロチョウにも征服されず虫食いなしのきれいな葉っぱです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 玉レタスも、きれいな緑色の葉を重ねるように大きくなってきておりましたが、

とうとう結球が始まっています。つややかなまぶしいくらいのグリーンです。

 

菜っ葉類は、ここ2週間ほど、毎日のように、やわらかく最高の状態でいただいておりましたが、

これ以上、おいておくと、葉脈がしっかりして葉も硬くなっていくので、一部を除いて全て収穫しました。

 

今日の収穫。

最初は、親指の頭ほどだったラディッシュも、ピンポン玉ほどの大きさになってしまいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

新緑の甲府

2014.05.08

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は甲府へ出張でした。

中央本線の笹子・大日陰トンネルを抜けると,車窓の風景が一気に甲府らしくなりました。

広がる果樹畑やブドウ畑 ・・・東京に比べると,木々の緑もまだ淡い色合いです。

この冬の大雪の被害が心配でしたが,

見る限り畑では収穫に向けた準備がしっかり始まっているようで安心しました。

 

ところで,甲府といえば,NHK朝ドラ『花子とアン』で一躍脚光を浴びていますね。

実は,私もビデオ録画して毎晩チェックしています。

貧しい中で勉強することの大変さ,女性が自立することの難しさ,翻訳への目覚め・・・等

見どころはたくさんあると思いますが,

主人公が連発する「てっ!」,「じゃん」,「こぴっと」等の聞きなれない甲州弁も

とても興味深いと思って観ています。

 

この方言について,地元の方からお話を伺うことができました。

「てっ!」という語は,感動,感嘆,尊敬の念を表し,

通常は,単独ではなく,「・・・じゃん。」という表現とセットで用いるようで,

たとえば,「てっ!すごいじゃん。」などと使うそうです。

 

「こぴっと」という語は,「きちんと」という意味だそうです。

「こぴっとやりとげよう。」などと使うそうです。

 

 

 日中の仕事を「こぴっと」終わらせた後,

帰路の電車までの時間が少しあったので,甲府駅北口広場を散策しました。

甲府の裁判所へはある案件で10年ほど前に通っていた時期がありましたが,

その頃とは比較にならないくらい駅前がきれいに整備されていてびっくりしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この建物は,「藤村記念館」といって,明治8年に小学校として建てられた建物を

移築したものだそうです。

和洋折衷の建築スタイルがとても目をひき印象的な建物です。

 

朝ドラの主人公のモデルの村岡花子さんが学んだ学校ではありませんが,

明治時代の学校の雰囲気がどことなく伝わってきますね。

 

中には昔のままの机・椅子を並べた当時の教室が再現されていましたが,

ちょうど近所の小学生が遊びにきて,先生と生徒ごっこをしており,

明るい笑い声を聞くうちにタイムスリップした気持ちになりました。

こんな素敵な小学校で学べた当時がうらやましく思われたことでした。

 

 

果菜類の植え付け

2014.05.05

5月3日。初夏のような陽気になりました。

いよいよ果菜類の植え付けです。

 

トマト、なす、ピーマン、ししとう、きゅうり、ミニトマト、ズッキーニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだかわいい苗たちですが、

収穫期にはそれぞれ食べきれないほど実ります。

 

苗の植え付けを終えたら、他の野菜の管理もします。

 

二粒ずつ植えたとうもろこしも、とうとう間引きの時がきました。

大きい方を残し、他方は「根きり」をして間引き、

根元にマルチの穴をふさぐように土を盛って、

苗の安定化と地面のさらなる保温化を図ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 三粒ずつ植えた大根も、一番大きなものを残し、他を間引きます。

ついこの間、芽が出たと喜んでいたと思っていましたが、

ごらんのとおり、大根葉が地面をはうように広がっており、たいした成長ぶりです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とうもろこしは食べられませんが、

大根の間引き菜は、柔らかくて煮びたしにするととてもおいしくいただけます。

 

葉ものも順調に生育し、すでに収穫期です。

どんどん食べていかなければ食べ切れません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最後に、今日の収穫です。

大根の間引き菜、ラディッシュ、青梗菜、小松菜、生ほうれんそう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

朝獲野菜のサンドィッチ

2014.05.05

GW後半。早朝の農園に行ってみました。

朝露にぬれているサニーレタスとラディッシュを収穫。

ラディッシュの「赤」、なんときれいな色でしょう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

せっかく休みの朝なので、朝獲野菜のサンドイッチを作ってみました。

ラディッシュの苦味と甘みと水々しさとサニーレタスのぱりぱり感に

舌鼓をうったことでした。ごちそうさまでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

憲法週間

2014.05.02

20140501_134237

今日は,東京都心で今年最初の夏日となったそうです。

日差しの眩しさに目がくらみそうになりながら有楽町線の桜田門駅から地上に出て

裁判所に向かいましたが,今日はひときわ法務省旧本館が堂々と見えました。

青い空に赤レンガがよく映えて,青々と茂ってきた街路樹の緑ともよく調和しています。

 

仕事を忘れてしばし眺めていると,

どこかのヨーロッパの街に疑似旅行に来た気分にもなります。

 

20140501_134404

視線をずらすと,その先には,東京地方裁判所。

そうです,やはり気分を仕事モードに戻さなければなりませんね。

 

この赤レンガ棟は,明治28年,ドイツ人建築家により司法省として竣工されたものですが,

その後,第二次世界大戦でほとんどが焼失したそうです。

戦後,復旧工事が行われたのですが,明治28年の創建当時の姿に復原するために,

平成3年~6年まで復原工事が進められ,現在の威容を示す建物となりました。

ドイツ・ネオバロック様式を含む赤れんが棟の外観は,

平成6年12月に国の重要文化財に指定されているそうです。

法務省のHPには詳細が説明され,当時の写真も掲載されており,大変興味深いです。

 

法の歴史を振り返ると,先人達が重ね続けてきたものの重みを感じざるを得ません。

折しも,明日は5月3日の憲法記念日。

そして,5月1日から7日までの1週間は「憲法週間」と定められています。

憲法に関して色々な考えが表明されるようになってきましたが,

この機会に,憲法の定める国民主権,平和主義と基本的人権の尊重を定めた

日本国憲法の意義や憲法の精神を改めて考えてみたいものです。

 

 

直立した赤ちゃんネギ

2014.04.30

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日,ご紹介した赤ちゃんネギ。

二つ折りからすっくりと直立してきました。

ざっと数えると100本近くあります。

 

一昨年・昨年は発芽に失敗し,早々に敗北宣言を出していたのですが,

今シーズンはうまくいきました。

ここから約半年間,手塩にかけて立派な太ネギに仕上げていきます。

成長の記録はおいおいご報告してまいりましょう。

 

 

 葉物5種も順調に生育。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

葉っぱの形を見ると,もう,その野菜の名前が言い当てられるほどに個性が出てきています。

ちなみに,左から,青梗菜,生ほうれん草,ほうれん草,小松菜,ラディッシュ。

 

 

ラディッシュに接近すると,

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤い実が土から顔を出しているのがわかります。

ラディッシュは色がきれいなので,

お弁当に添えると彩が明るくなり,お弁当をおいしそうに見せてくれます。

お弁当づくりの身にはとてもありがたい存在です。

 

その他の野菜も,すべて順調です。

練馬特産のキャベツもご覧のとおり。大きくなったというより,すでに茂ってきています。

水滴がころころと葉をすべりおちるのを見ているのも楽しいものです。

もっとも,そろそろモンシロチョウ達とのバトルが始まりますが・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これからは,気温も高くなっていきますし,写真でのご紹介が追いつかないほどの勢いで

野菜たちは大きくなっていくことでしょう。

 

 

最後にご紹介するのは,「スイカ」の苗。

今年は,所定のプログラムに加えて,

少し欲張ってオプションのスイカコースにも申し込みをしてみました。

 

1人2苗。1つの苗から3本の弦をのばし,各弦に約1個ずつのスイカを実らせるのが目標です。

うまくすると夏には6個以上のスイカを思う存分いただける日がくるかもしれません。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

このスイカの苗達も,この時期は寒冷紗で冷たい雨や低い気温から守られています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寒冷紗の両側が広々と空いているのは,スイカの弦が伸びるスーペースを確保しているからです。

どんなふうにスイカの弦が伸びていくのか,想像しただけでも楽しくなりますね。

 

次の作業はGW後半。

いよいよ夏野菜の王者,果菜類(トマト,ナス,キュウリ,ピーマンetc)の苗の植え付けです。

支柱づくりもあり肉体作業です。気合いをいれてかかりたいと思います。

 

 

枝豆の植え付け

2014.04.28

気温が20度以上の日が数日続くようです。

このくらい暖かい気温が続くようであれば、

いよいよ豆類の植え付けに着手です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これは2種の枝豆の種。  

品種の名前は、「さや娘」、「湯上り娘」。・・意外に艶っぽい名前です。

・・ちなみに色は関係ありません。混同しないようにあえて染色してあるのです。

 

この娘達のために、まずは、畑をよく耕します。

ですが、肥料をいれるのはNGです。

肥料をいれると、幹が栄養を吸収し種に栄養がいかなくなってしまうのです。

逆に痩せた土だと、子孫を残すために、限られた栄養をすべて種に

いきわたらせ、かえってふっくらした豆が収穫できるのです。

・・・生命をつむいでいく自然の摂理。 奥深いですよね・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よく耕して、例のマルチをはって、準備完了。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マルチの穴に、豆を2粒ずつ、そおって埋めていきます。

 

そして、仕上げは、そう、カラスに食べられないうちに「寒冷紗」(かんれいしゃ)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これで、植え付けは終了。

この後、3日間、20℃以上の日が続くと発芽します。

あとは、天候が急変しないことを祈るのみです。

 

さて、この日は、初収穫の楽しみもありました。

収穫のトップバッターは、「サニーレタス」。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つやつやしたサニーレタスは、その日の夕食のマリネ風サラダとなりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

苗の植え付けからたった3週間で美味しくいただけるなんで

すばらしいです。 ご馳走様でした!

 

 

 

 

 

石神井公園の照姫祭り

2014.04.28

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日,4月27日は暑くもなく涼しくもなく,とても気持ちの良い日曜日でした。

太鼓の音に誘われるように,「照姫まつり」の会場となっている石神井公園に出かけてみました。

予定がない限りは毎年のように顔を出す地元のお祭りです。

 

ご覧のとおり,石神井公園の木々も青々した若葉を茂らせており,

このお祭りにくると,春からそろそろ初夏に季節が変わっていくのだなあ,

という気分になります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

園内のステージでは,いろいろな団体が出し物を発表していました。

太鼓の演奏の後は,可愛らしい子どもたちが空手の発表をしていました。

他のステージでは,バイオリンやベリーダンスの発表など,

ジャンルを問わず,色々な方々が参加されていてとても面白いです。

 

 

出し物以外のお楽しみといえば,やはり食べ物でしょう!

海のもの,山のものなど,各地方の特産物が味わえるのも楽しみの一つです。

毎回,香ばしい匂いにつられてつい列に並んでしまうのが,この福島県産の鮎の塩焼き。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この鮎に加えて,近くの信州の地ビールのお店で生ビールも購入すれば

あとは,木漏れ日の差す木陰に座ってじっくりいただくだけ。

涼しい風が吹き抜けて,気分はもう最高!でした。

 

 

 

4月の赤ちゃん

2014.04.24

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

街のあちらこちらでハナミズキの白い花をみかけるようになりました。

この写真は練馬区の光が丘でみかけたハナミズキの街路樹です。

 

前回はネギの赤ちゃんの話をしましたが,

先日,光が丘の保育園で可愛らしい本当の赤ちゃんに出会いました。

 

かつて保育園運営事業行うNPO法人の理事長をしていた頃は,

頻繁に保育園には出入りをしておりましたが,

理事長を引退したここ数年間は保育園にお邪魔する機会から遠ざかっていました。

 

今回,機会を得て,久しぶりに保育園にお邪魔させていただき,

園内を見学しつつたくさんの園児さんたちと挨拶をしてきました。

 

保育園の子ども達は本当に元気で可愛らしいのですが,

やはり0歳児さんのクラスは独特の可愛さがありますね。

 

ミルクを一心に飲んでいる赤ちゃん,

微動だにせず寝入っている赤ちゃん,

保育士さんにあやされて穏やかな表情の赤ちゃん,

訪問者の私たちに向かってありったけの笑顔を投げてくれる赤ちゃん・・・

 

入園して間もないのに,どの赤ちゃんも落ち着いていたのが印象的でした。

室内環境や園長先生・保育士さんたちの愛情たっぷりの保育のおかげなのでしょうね。

 

4月,保育園に子どもを預け始めた保護者の皆さんはいろいろと不安も

あるでしょうが,

4月の赤ちゃん達はすでに驚くほど環境に適応しておりました。

この様子であれば安心して預けられそうですね。

 

 待機児童の問題や少子化の問題,女性の働く環境の問題など,

毎日のように新聞やニュースで取り上げられていますが,

1人1人の赤ちゃん達が,落ち着いて生育できる環境が着実に実現される

ことこそが大切なのだと思います。

 

 

 

 

Page 4 of 18 «1 2 3 4 5 6 7 ... 18 »
ページの先頭へ戻る